今回の新譜 |
【KSHKO−89】
ジネット・ヌヴー: ヴァイオリン
2022年2月2日新発売
【解説頁】
|
● ジネット・ヌヴーの協奏曲初録音!
シベリウス/ブラームスのヴァイオリン協奏曲
◎収録曲/録音年
(1)シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(1945年)
(2)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(1946年)
◎演奏者
ジネット・ヌヴー:ヴァイオリン
(1)ワルター・ザスキント指揮者:フィルハーモニア管弦楽団
(2)イザイ・ドブローウェン指揮者:フィルハーモニア管弦楽団
|
|
【KSHKO−86】
フリッツ・クライスラー ヴァイオリン
2022年1月12日新発売
【解説頁】
|
● クライスラーの超名演!
メンデルスゾーン/ベートーヴェンーのヴァイオリン協奏曲
◎収録曲/録音年
(1)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(1926年)
(2)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(1926年)
◎演奏者
フリッツ・クライスラー:ヴァイオリン
レオ・ブレッヒ指揮:ベルリン国立歌劇場管弦楽団
|
|
既作品 |
【KSHKO−88】
フーベルマン/Violin
2021年9月29日新発売
【解説頁】
|
● 昭和3年世界初録音の凄演! フーベルマンのチャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
◎収録曲/録音年
(1) チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(1928)
(2) ラロ:スペイン交響曲(1934)
◎演奏者
ブロニスラフ・フーベルマン:ヴァイオリン
(1) ウイリアム・スタインバーグ指揮:ベルリン国立歌劇場管弦楽団
(2) ジョージ・セル指揮:ウイーンフィルハーモニー管弦楽団 (スペイン交響曲)
|
|
【KSHKO−87】
オスカー・フリート指揮
2021年8月20日新発売
【解説頁】
|
● 1924年録音の、全てのブルックナー/交響曲第7番レコードの原点
◎収録曲/録音年
アントン・ブルックナー:交響曲第7番 [SPレコード転写CD:Wing WCD61より採音(Rec 1924)]
◎演奏者
オスカー・フリート指揮
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
|
|
【KSHKO−85】
ピエロ・コッポラ指揮
2021年6月30日新発売
【解説頁】
|
● 究極のSPレコード! 1930年のサンサーンス/交響曲第3番“オルガン”の世界初録音
◎収録曲/録音年
(1)サンサーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番(1934)
(2)サンサーンス:交響曲第3番“オルガン”(1930)
◎演奏者
ピエロ・コッポラ指揮
交響楽団、パドル管弦楽団
アンリ・メルケル(ヴァイオリン)
|
|
【KSHKO−84】
フルトヴェングラー指揮
2021年4月21日新発売
【解説頁】
|
● ゲルマン魂によるスラブ情緒の止揚 チャイコフスキー/交響曲第6番“悲愴”
◎収録曲/録音年
チャイコフスキー:交響曲第6番“悲愴”(1938)
◎演奏者
ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
|
|
【KSHKO−83】
オスカー・フリート指揮
2021年4月21日新発売
【解説頁】
|
●怨念と戦慄の“幻想交響曲”[1937年・オスカーフリートの壮絶なモスクワ公演]
◎収録曲/録音年
ベルリオーズ・幻想交響曲 1937年(モスクワ・ライブ録音)
◎演奏者
オスカー・フリート指揮
ソビエト国立交響楽団
|
|
【KSHKO−82】
荒谷俊治指揮
2020年11月18日新発売
【解説頁】
|
● 追悼マエストロ 荒谷俊治(2)
◎収録曲/録音年
(1)シベリウス:交響詩“フィンランディア” 1995年
(2)ブライムス:ハイドンの主題による変奏曲 1995年
(3)ウエーバー:“魔弾の射手”序曲 1992年
(4)賀緑汀:“晩会” 1984年
(5)ムソルグスキー:“展覧会の絵 ” 1986年
◎演奏者
荒谷俊治 指揮
九大フィルハーモニーオーケストラ
|
|
【KSHKO−81】
荒谷俊治指揮
2020年9月30日新発売
【解説頁】
|
● 追悼マエストロ 荒谷俊治
◎収録曲/録音年
(1)ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調“田園” 1981年
(2)ベートーヴェン:交響曲4番 変ロ長調 1990年
◎演奏者
荒谷俊治指揮
九大フィルハーモニーオーケストラ
|
|
【KSHKO−80】
メンゲルベルク指揮
2020年2月26日新発売
【解説頁】
|
● メンゲルベルクの至芸 :チャイコフスキー/交響曲第6番“悲愴”
◎収録曲/録音年
(1) チャイコフスキー:交響曲第6番“悲愴” 1937年
◎演奏者
ウィレム・メンゲルベルク指揮
アムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団
|
|
【KSHKO−78】
ジネットヌヴー ヴァイオリン
2019年11月新発売
【解説頁】
|
ジネットヌヴーの珠玉の音楽遺産 : ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
◎収録曲/録音年
(1)ショーソン:「詩曲」(Rec 1946)>
(2)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 (Rec 1949)
◎演奏者
(1)イサイ・ドブロウエン指揮 フィルハーモニア管弦楽団
(2)ハンス・ロスバウト指揮 西南ドイツ放送交響楽団
ジネットヌヴー(ヴァイオリン)
|
|
【KSHKO−77】
貴志康一指揮
ベルリンフィル
2019年10月新発売
(CD2枚組)
【解説頁】
|
貴志康一生誕110年記念 「貴志康一の世界」 驚天動地のラフマニノフ・交響曲第2番
◎収録曲/録音年
- ●貴志康一の自作自演
(1)「日本組曲」より“道頓堀”“花見” (Rec 1935)
(2)「13の歌曲」(Rec 1935)
(3)「日本組スケッチ」(Rec 1935)
- ●貴志康一にゆかりの音楽
1 佐々紅華: 茶目子の一日(平井英子/二村定一) 2 シューマン: トロイメライ(ヴェックスラー)
3 時雨音羽: 君恋し(二村定一) 4 ヘンデル: トロイメライ(カール.フレッシュ)
5 ブラームス: ワルツ(ヴォルフスタール) 6 バッハ: ガヴォット(クーレンカンプ)
7 グノー: 夜の調べ(関屋敏子) 8 日本国歌: 君が代(近衛秀麿/ベルリンフィル)
9 ウエーバー:“魔弾の射手”序曲(フルトヴェングラー/ベルリンフィル)
10 シューベルト: 即興曲(ケンプ) 11 レハール:レハール幻想曲(クライスラー)
12 ルノワール:聞かせてよ愛の言葉を(リシュエンヌ.ボアイエ)
13 リューランス: ミネトンカの湖畔(マリア.バスカ) 14 貴志康一:竹取物語(盛中国/瀬田裕子)
◎演奏者
貴志康一 指揮
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 マリア・バスカ(ソプラノ)
|
|
【KSHKO−76】
ブルーノ・キッテル指揮
ブルーノ・キッテル合唱団
ベルリンフィル
2019年3月27日新発売
【解説頁】
|
大日本名曲レコード頒布会が実現せしめた1928年・世界初録音の「荘厳ミサ曲」
◎収録曲/録音年
ベートーヴェン:「荘厳ミサ曲」/ ミサ・ソレムニス (Rec 1928)
◎演奏者
ヴィルフリート・ハンケ(ヴァイオリン)、ロッテ・レナード(ソプラノ) 、エミー・ランド(ソプラノ)
エレノア・シュロスハウアー=レーノルズ(アルト)、アントン・マリア・トピッツ (テノール)
オイゲン・トランスキー(テノール)、ヘルマン・シャイ(バス)、ヴィルヘルム・グートマン(テノール)
ブルーノ・キッテル指揮/ブルーノ・キッテル合唱団 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
|
|
【KSHKO−74】
石丸 寛指揮
九大フィルハーモニーオーケストラ
2019年6月26日新発売
【解説頁】
|
令和に蘇る石丸 寛の遺産 ベルリオーズ「幻想交響曲」
◎収録曲/録音年
ベルリオーズ・幻想交響曲 1985年
レスピーギ・ローマの松 1985年
◎演奏者
石丸 寛指揮
九大フィルハーモニーオーケストラ
|
|
【KSHKO−70】
堤俊作指揮
2019年1月23日新発売
【解説頁】
|
指揮者 堤俊作没後5周年追悼 驚天動地のラフマニノフ・交響曲第2番
◎収録曲/録音年
(1) ラフマニノフ・交響曲第2番 1989年
◎演奏者
堤俊作 指揮
九大フィルハーモニーオーケストラ
|
|
【KSHKO−69】
B・S・ヴィンクラー指揮
2021年1月27日新発売
【解説頁】
|
●世界初にして究極の高忠実度ラッパ吹き込み! ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
◎収録曲/録音年
(1)ベートーヴェン:交響曲第九番 “合唱” 1923年
◎演奏者
エーテル・ハンザ:ソプラノ
エレアノア・シュロスハウザー:アルト
オイゲン・トランスキー:テノール
アルベルト・フィッシャー:バス
ブルーノ・ザイドラー・ヴィンクラー指揮
ベルリン国立歌劇場合唱団、ベルリン新交響楽団
|
|
【KSHKO−68】
ワインガルトナー指揮
ウイーンフィル
2018年12月26日新発売
【解説頁】
|
ワインガルトナーの遺産:彫琢を極めたベートーヴェン/交響曲第8番
◎収録曲/録音年
(1) ベートーヴェン:交響曲第7番 (1936)
(2) ベートーヴェン:交響曲第8番 (1936)
◎演奏者
フェリックス・ワインガルトナー指揮
ウイーンフィルハーモニー管弦楽団
|
|
【KSHKO−66】 フランツ・シャルク指揮
【解説頁】
|
指揮者フランツ・シャルクの音楽遺言遺産 in 1928〜1929年録音
◎収録曲/演奏者(収録年1928年〜1929年)
ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番 ウイーンフィルハーモニー管弦楽団
ベートーヴェン:交響曲第8番 ウイーンフィルハーモニー管弦楽団
シューベルト:交響曲7番 ベルリン国立歌劇場管弦楽団
|
|
【KSHKO−64】
ストコフスキー指揮
2018年6月20日新発売
【解説頁】
|
ストコフスキーのヒットアルバム(2)
◎収録曲/録音年
[1] ブラームス:ハンガリア舞曲第6番(1917)
[2] バッハ:小フーガ ニ短調(1931)
[3] バッハ:トカーッタとフーガ ニ短調(1927)
[4] バッハ:前奏曲 ロ短調(1929)
[5] スーザ:「エル・キャピタン」(1930)
[6] ヘンデル:「メサイア」よりパストラルシンフォニー(1917)
[7] チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」(1926)
[8] デュカス:「魔法使いの弟子」:(1937)
[9] ドビュッシー:「月の光」(1937)
[10] スーザ:「星条旗よ永遠なれ」(1929)
◎ 演奏者:レオポルド・ストコフスキー:指揮 フィラデルフィア管弦楽団
|
|
【KSHKO−63】 ピエロ・コッポラ指揮
【解説頁】
|
究極のSPレコード! 1930年のサンサーンス/交響曲第3番“オルガン”の世界初録音
◎収録曲/録音年
(1)サンサーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番(1935)
(2)サンサーンス:交響曲第3番“オルガン”(1930)
◎ 演奏者:
ピエロ・コッポラ指揮、パドル管弦楽団、アンリ・メルケル(ヴァイオリン)
|
|
【KSHKO−62】
オスカー・フリート指揮
2018年10月31日新発売
【解説頁】
|
1924年世界初録音のマーラー・交響曲第2番「復活」の復活!
◎収録曲/録音年
(1)グスタフ・マーラ/交響曲第2番「復活」(1924年録音)
◎ 演奏者:オスカー・フリート指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団
ベルリン大聖堂合唱団
ゲルトルート・ビンダーナーゲル (ソプラノ)
エミー・ライズナー (コントラルト)
アルベルト・フィッシャー:バス
|
|
【KSHKO−61】
オスカー・フリート指揮
2018年9月12日新発売
【解説頁】
|
ベルリンフィルの希少レコード・1928年録音の「シェエラザード」と「火の鳥」
◎収録曲/録音年
[1] リムスキー・コルサコフ/交響組曲「シェヘラザード」(1928年録音)
[2] ストラヴィンスキー/組曲「火の鳥」(1928年録音)
◎ 演奏者:オスカー・フリート指揮 ベルリンフィル・オーケストラ
|
|
【KSHKO−60】 ブルーノ・ワルター指揮
【解説頁】
|
超絶ラッパ録音! 1923年のワルターによるチャイコフスキー/“悲愴”の世界初録音
◎収録曲/録音年
チャイコフスキー:交響曲第6番“悲愴”(1923)
◎ 演奏者:
ブルーノ・ワルター指揮:ベルリン国立歌劇場管弦楽団
|
|
【KSHKO−59】
ヴィンクラー指揮
2018年7月30日新発売
【解説頁】
|
世界初にして究極の高忠実度ラッパ吹き込み! ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
◎収録曲/録音年
(1)ベートーヴェン/交響曲第九番“合唱”(1923年録音)
◎ 演奏者:ベルリン新交響楽団 ブルーノ・ザイドラー・ヴィンクラー指揮
ベルリン国立歌劇場合唱団
エーテル・ハンザ:ソプラノ
エレアノア・シュロスハウザー:アルト
オイゲン・トランスキー:テノール
アルベルト・フィッシャー:バス
|
|
【KSHKO−58】 オスカー・フリート指揮
【解説頁】
|
1924年世界初録音! オスカー・フリートによるブラームスの交響曲第一番
◎収録曲/録音年
(1)モーツアルト:小夜曲K525(1926)
(2)ブラームス:交響曲第一番(1924)
◎ 演奏者:
オスカー・フリート指揮:ベルリン国立歌劇場管弦楽団
|
|
【KSHKO−57】 スーザの ”ラ・マルセイエーズ”から
”星条旗よ永遠なれ”まで
【解説頁】
|
約100年の時を経て生々しく蘇ったマーチ王・スーザの吹奏楽録音
◎収録曲/録音年
[ 1] フランス国歌:ラ・マルセイエーズ(1914)、[ 2] ベルギー国歌:ラ・ブラバンソンヌ(1914)
[ 3] イラディエル:ラ・パロマ(1908以前) 、[ 4] スーザ:雷神(1926~1930)
[ 5] スーザ:ミトンの男達(1926~1930)、 [ 6] スーザ:ワシントン・ポスト(1926~1930)
[ 7] スーザ:エル・キャピタン(1926~1930)、 [ 8] スーザ:士官候補生(1926~1930)
[ 9] スーザ:美中の美(1926~1930) [10] スーザ:ウエールズ親衛隊(1926~1930)
[11] スーザ:海を越える握手(1926~1930)、 [12] ワグナー:双頭の鷲の下に(1926~1930)
[13] スーザ:星条旗よ永遠なれ(1926~1930)
◎ 演奏者:ジョン・フィリップ・スーザ 指揮、・スーザバンド(1),(3),(6)-(13)
・ビクターミリタリーバンド(2)・フィラデルフィア高速運送会社バンド(4),(5)
|
|
【KSHKO−56】 フーベルマンの バイオリン協奏曲
【解説頁】
|
究極の芸人にして大芸術家フーベルマンの“超絶凄ワザ”
◎収録曲/録音年
(1)モーツアルト:ヴァイオリン協奏曲第3番(1934)
(2) ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(1934)
◎ 演奏者:ブロニスラフ・フーベルマン(ヴァイオリン)
(1)イザイ・ドブロウエン指揮:ウイーンフィルハーモニー管弦楽団
(2)ジョージ・セル指揮:ウイーンフィルハーモニー管弦楽団 |
|
【KSHKO−53】 アンリ・メルケル [ヴァイオリン]
【解説頁】
|
ヴァイオリニストの“伊達男”アンリ・メルケルの名技
ピエロ・コッポラ指揮:バドル管弦楽団
(1) サンサーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番(1935)
(2) ラロ:スペイン交響曲(1932)
|
|
【KSHKO−52】 ブルーノ・ワルター指揮
2018年2月28日再版
【解説頁】
|
好評につき再制作!
ブルーノ・ワルター珠玉のレコーディング「怨念の惜別マーラー交響曲9番」
◎収録曲/演奏者:マーラー、交響曲第9番(1938)
◎ 演奏者:ブルーノ・ワルター指揮、ウイーンフィルハーモニー管弦楽団
|
|
【KSHKO−51】
スーパー・ニキシュ
2018年2月28日新発売
【解説頁】
|
榊保三郎教授に九大フィル創設を決意させた、ニキシュ指揮ベルリンフィル演奏の運命
◎収録曲/録音年
(1)リスト:ハンガリー狂詩曲第1番(1913年3月25日、1914年7月録音)
(2)ウェーバー:「オベロン」序曲(1914年6月録音)
(3)モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲(1914年6月21日録音)
(4)ウェーバー:「魔弾の射手」序曲(1914年6月録音)
(5)ベルリオーズ:「ローマの謝肉祭」序曲(1920年録音)
(6)ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調「運命」(1913年11月10日録音)
◎ 演奏者:アルトウーロ・ニキシュ指揮
ロンドン交響楽団 (1), (2), (3), (4) ベルリンウイーンフィルハーモニー管弦楽団 (5), (6)
|
|
【KSHKO−50】 ■追悼■ 野澤先生
【解説頁】
|
追悼クリストファ・N・野澤先生! ベートーヴェン・”運命” の世界初録音
◎収録曲(録音年)/演奏者
[1] “ミネトンカの辺り”:(不明) マリア バスカ(ソプラノ)
[2] “ハンガリア舞曲1番”(1889:ブラームスの自作自演) ヨハネス ブラームス(ピアノ)
[3] “カッポレ” : (1903:日本初の器楽合奏録音) 吾妻婦人音楽連中(鼓笛合奏)
[4] “悲愴”2楽章:(1926:日本初の交響曲録音) 佐野伴治指揮 九大フィルハーモニー管弦楽団
[5] “トロイメライ” (1929) ミハエル ヴェックスラー(ヴァイオリン)
[6] ベートーヴェン “運命” (1910:世界初の“運命”の録音) オデオン大奏絃団
[7] “君が代”(1938:世界初の“君が代”の海外録音) 近衛秀麿指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
[8] “オンブラマイフ”: (1920: カルーソ生涯最後のセッション録音) エンリコ カルーソ(テノール)
|
|
【KSHKO−49】 関屋敏子 ”旅愁”
【解説頁】
|
Museの宿る伝説のプリマドンナ 東北復興への想いを込めて
・ヴェルディ:ああ、そは彼のひとか
・グノー:夜の調べ ・シューベルト:セレナーデ
・デ・クルティス:帰れソレントへ ・宮城道雄:母の歌
・江戸子守唄(民謡) 他、全22曲/1929年〜1938年の電気吹き込みSPレコード
関屋敏子(ソプラノ)
|
|
【KSHKO−48】 Viva! 堤俊作
【解説頁】
|
堤俊作の会心作 大学フィルとの驚天動地「シェラザード」
・リムスキーコルサコフ:交響組曲「シェエラザード」 1978年
・ ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1945年version) 1985年
堤俊作指揮 九大フィルハーモニーオーケストラ
|
|
【KSHKO−47】
【解説頁】
|
マエストロ 小松一彦追悼
・貴志康一 交響組曲「日本スケッチ」
・スメタナ 交響詩「モルダウ」
・ドヴォルザーク 交響曲9番「新世界より」
小松一彦指揮 プラハ交響楽団(2001年1月20日録音)
|
 |
【KSHKO−46】 石丸寛 ”悠久”
【解説頁】
|
マエストロ石丸寛に永遠の生命を!
・チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
・ブラームス 交響曲4番 ホ短調
・ドボルザーク スラブ舞曲10番 ホ短調
石丸寛指揮 九大フィルハーモニーオーケストラ
|
|
【KSHKO−45】 フランツ・シャルク指揮
【解説頁】
|
フランツ・シャルクとウイーンフィルが果たした初の交響曲録音
ウイーンフィルハーモニー管弦楽団
(1) ベートーヴェン:交響曲第5番 (1929)
(2) ベートーヴェン:交響曲第6番 (1928)
|
|
【KSHKO−44】 ジノ・ フランチェスカッティー
【解説頁】
|
初期LPレコードの伝説的名演
ジノ・フランチェスカッティー[バイオリン]
・メンデルスゾーン:バイオリン協奏曲 1950年頃
ディミトリー・ミトロプーロス指揮ニューヨークフィルハーモニー交響楽団
・ベートーヴェン:バイオリン協奏曲 1950年
ユージン・オーマンディー指揮フィラデルフィア管弦楽団
|
|
【KSHKO−43】 アルトゥール・ シュナーベル[ピアノ]
【解説頁】
|
シュナーベルによるピアノ協奏曲演奏の記念碑
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番(1933年)
マルコム・サージェント指揮ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
(2)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」(1932年)
マルコム・サージェント指揮ロンドン交響楽団
|
|
【KSHKO−36】
【解説頁】
|
Music Distribution
・フォーレ ヴァイオリンソナタ(1927年録音の蘇刻)
・ドビュッシー ヴァイオリンソナタ(1929年録音の蘇刻)
・フランク ヴァイオリンソナタ(1929年録音の蘇刻)
ジャック・ティボー (ヴァイオリン)、アルフレッド・コルトー (ピアノ)
|
|
【KSHKO−27】
【解説頁】
|
仏陀 貴志康一 生誕100周年記念演奏
・小松一彦によるプレトーク
・貴志康一 交響曲「仏陀」
小松一彦指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団(2009年3月31日録音)
|
|
【KSHKO−23】
【解説頁】
|
ルジェーロ・リッチ イン トーキョー 再制作版
・パガニーニ バイオリン協奏曲1番
・クライスラー レチタティーヴォとスケルツォ 作品6
・パガニーニ カプリース 作品13
堤俊作指揮 東京フィルハーモニック・オーケストラ
|
|
【KSHKO−18】
【解説頁】
|
フルトベングラー
・ベートーヴェン交響曲4番(1950年録音の蘇刻)
・ベートーヴェン交響曲5番(1937年録音の蘇刻)
|
|
【KSHKO−12】
【解説頁】
|
ブルーノ・ワルター
・ブラームス交響曲3番(1936年録音)
ウィーン・フィルハーモニー・オーケストラ
・ブラームス交響曲4番(1934年録音)
BBC・シンフォニー・オーケストラ
|
|
【KSHKO−9】
【解説頁】
|
ジネット・ヌヴー
・シベリウス バイオリン協奏曲(1945年録音の蘇刻)
・ブラームス バイオリン協奏曲(1946年録音の蘇刻) |
|
【KSHKO−6】
【解説頁】
|
聖者カザルス
・ボッケリーニ チェロ協奏曲(1936年制作SPの蘇刻)
サー・ランドン・ロナルド指揮 ロンドン・フィルハーモニー・オーケストラ
・ドヴォルザーク チェロ協奏曲(1937年制作SPの蘇刻)
ジョージ・セル指揮 チェコ・フィルハーモニー・オーケストラ
|
|
【KSHKO−1】
【解説頁】
|
転生 貴志康一作品集
・13の歌曲 ソプラノ:マリア・バスカ(1935年録音)
・日本スケッチ (1935年録音)
貴志康一指揮 ベルリン・フィルハーモニー・オーケストラ
|
|
作品リスト
作品解説
作品データ
|